338945 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おん・ぱーぱす・コーチング

おん・ぱーぱす・コーチング

おん・ぱーぱすコーチング7月号

□□□Hot Potato!子供がやるようなアクティビティだと思っていたけれど。□□□

あいさつ

「若年層にむけてのアイスブレイカー」としてサンフランシスコで活躍しているジェニファー・ホム女史が来日です。

東京ディズニーランド、お台場、渋谷、そして なぜかサンリオ・ピューロランドへ。


ピューロランド」



頃は丁度、サミットG8.そこでたまたま「団塊の世代」による高齢者医療制度、世界不況に対する市民のデモ行進にであいました。100メートルにわたる大集団。ところが、駅近くにいるたくさんの警官に進行方向をUターンするようにいわれると、あっさり押し戻されていました。

見ていると。アメリカ人としてはデモ行進ではなく???ということだったようです。「なぜこんなにプロテスターが弱いのか?」

うーん。慣れてないことをしたからでしょうか。


□□□グラフィックの「アートワーク」□□□

グラフィックの中でも「漫画」のように使えるアートワーク。

今回は、N総研のコンサルタントをしていた○○さんに頼まれて今までの「鉄拳」用「こんな会議はいらない!」のひとこま漫画による紙芝居をおみせした。

現在のこまっていることをヒアリングしてこれまたカスタマイズ・紙芝居をつくることになった。
自由の女神

* 人が嫌い(対人恐怖症)
* 人に相談できない、特に部下とは絶対相談相手になれない
* 日ごろの方針に一貫性がない ころころ変わる * 方針転換するのかどうかが伝わらない
* 姑息な方法をとってでも手柄をえる ・・・ 

さあ、あなたも日ごろの問題を「漫画」にして笑い飛ばしませんか?                                       使ってみてのよさは、ユーモアやメタファーを使って「ぐさっ」と問題提起ができるので、「あるある・・・」と全員に思わせたあとで「うん?俺のことかな?」ということもあります。
                 
******************

********************

ミューザ川崎 会議室

2008/7/13(日)【第一回】対面スキルでの場・・・エッジのきいた1対1にする

2008/7/13(日)【第一回】対面スキルでの場・・・エッジのきいた1対1にする」



http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=16983
7/21(日)【第二回】新しいリーダーシップ論・・・スタッフの心にとどけるジャイロな言葉
http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=16984」




7/27(日)【第三回】グループのベクトルをあわせる・・・引き出すモチベーション
」http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=16985



この回だけ「川崎産業振興会館です。」

8/17(日)【第四回】ストーリーメイキング・メソード~人をポジティブに育てる 研修室4です。

8/24(日)【第五回】平常心をよびさます 

8/31(日)【第六回】うちなる子供時代の童心で「楽しむ」ビジネスに戦略を・・・


鈴木輝子さんとのコラボです。

7/11(金)午後7~9時半 「リーダーシップ力」日本橋公会堂

http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=19680



http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=19680
7/17(木)午後7~9時半「人が動く!コミュニケーション101」日本橋

http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=19681


 
http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=19681
7/24(木)午後7-9時半「自分ブランディング」日本橋公会堂

http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=19682」



http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=19682
7/29(火)午後7~9時半「欧米式招き寄せの法則」日本橋
http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=19779」



http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=19779




© Rakuten Group, Inc.